【DTM】良質なメロディを生み出すためにするべきこと【作曲】

DTM関連

どうも音又です。

 

今回は普段「曲ができない」「DAW落ちた」「今日のDTM活動(ラーメン)」「案件終わらなすぎで草」とか言ってる人たちのためにタイトル通り

良いメロディ・曲を作れるようになるためにやるといいかもしれないことを紹介するぞ!

 

 

スポンサーリンク

インプットを増やす

 

みなさんインプットはしてますか?え?もうしてる?まあまあとりあえず座りなよ。

 

インプットって言ったら好きな曲やジャンル、アーティストの曲を聴いたりする感じですよね。

もちろんそれも大事なんですけど、それにプラスで普段あまり聴かないようなジャンルやアーティストを積極的に聴いてみるのも凄く大事だと思うんですよね。

 

思い出してみてください。

あなたが今ヘビロテするほど好きな曲やジャンルを発見した当時の快感、興奮を。

やばかったっしょ?

「なんだこの曲ゥ!?」「アァ(脳汁が出てる時の声)」

「~~~~~~っ♡♡」

みたいになってたっしょ?なるっしょ?なることにします。

 

そんときはたまたま聴いただけかもしれないし、勧められて聴いたかもしれないけども。

でもそんな快感を定期的に感じていれば、かなり作曲のモチベアップにもつながるし引き出し拡張にもなると思います。

 

【快感!アイデア源になる曲の見つけ方】

ここではとりあえずそんな発見がしやすいディグり方をいくつか紹介しときます。

 

・好きなアーティストのルーツになった曲を漁ってみる

これかなり有効です。雑誌の記事とかブログとか、あとウィヒペディアとかに書いてるときもありますね。

好きなアーティストが影響を受けた曲なんです。そんなもん好きにならないわけないじゃないですか(概ね)

いやでもこれホントですよ。騙されたと思ってやってみてください。すーぐいい曲見つかります。マジで。

 

あと結構知らないジャンルと出会うきっかけになったりもします。

「このアーティストこんなジャンルも聴いてたのか…!」みたいな発見も楽しいですよ。

 

・YoutubeやSpotifyなどのプレイリストやミックス・メドレー動画を聴く

これは物量で攻めるやつです。知らない誰かのセンスでまとめられた曲集なのでほぼ知らない曲のオンパレードだったりしますが、たまに神曲と運命の出会いをします。

そっからアーティストを調べて今度はそのアーティストの曲をディグって…みたいなきっかけにもなるのでいいですよ。

検索のしかたとしては

「ジャンル名 mix」「ジャンル名 best」

みたいな感じで調べると出てきますかね。

ニコ動とかのまとめ動画的なやつもいいのあるのでいろいろ漁ってみてください。

 

・過去のヒット曲を漁る

「昔の曲なんて聴いてられるかよ~」とかそんな悲しいこと言わないで積極的に漁ってみてください。

先に話したアーティストのルーツの話とも被りますけど、今最前線で活躍してるアーティストもその”古い昔の曲”を聴いて育ってたりします。

検索のしかたとしては

「90s hit songs」とか「90s best hits」みたいな感じで調べれば出ます(ガバガバ英語力)

日本語なら

「90年代 ヒット曲」とか「90年代 ミリオン」みたいな感じでしょうか。

どれも90年代での例ですけど別にそれ以外の年代でも基本的に調べ方は同じです。

 

 

とりあえず見つけ方はこんなもんですかね…

他にもあれば是非コメントなどで教えてください!

 

【ディグ時は全部聴かなくてもいい!】

曲をインプットしたいけど時間がなかなか取れないんだよなーみたいな人もいると思うんですけど、

少なくとも沢山の曲をディグしてるタイミングでは要所要所だけ聴けばいいんじゃないかなと思います。

それで「お?この曲は…」みたいなのがあればフルで聴いてみたりするといいと思います。その方が効率もいいですしね。

 

作り方を変えてみる

皆さんは作曲する時どんなやり方をしていますか?

メロディから?

歌詞から?

リズムから?

コードから?

ベースラインから?

 

いろんな方法がありますよね。

もしこの中で「メインはこれでやってる!」ってのがあるなら試しにそれ以外の方法で曲を作ってみることをオススメします。

 

結局自分の作った曲に物足りなさを感じてる時ってだいたい今のやり方が自分の発想力に追いついてない時だと思うので、

そんなときは思い切って手法を変えてみるかもしくは広げてみることで新しい発見とかメロディが生まれやすくなると思います。

 

いろんな作り方を覚えると

「このジャンルはリズム体から作った方が作りやすいんだよなー」

とか

「このジャンルはメロディだけ一通り考えてコードつけるとそれっぽくなるんだよなー」

とか、自分の中でより曲を生み出しやすいやり方が確立してくるので生産的に曲が作れるようになります。

 

パクる

「そんなことしたらパパに怒られちゃうだろ!」

いやそうだけどもバレなきゃ犯罪じゃないんですよ?(ゲス顔)

 

冗談はさておき、パクるといってもコードとか大まかなベースラインとか、ドラムのパターンとかそんなんです。

 

例えば参考にしたい曲を音色とかも含めて簡単に耳コピします。簡単でいいです。自分で雰囲気分かる程度でいいです。

大変ならサビだけとかでもいいです。

そんでそこからメロディをまるまる引っこ抜いて、オフボーカル的な状態になったものに自分でメロディを乗っけてみます。

するともうオリジナル曲になるでしょ?(極論)

 

まあでも実際はそんなやり方しても最終的に自分のアレンジが加わると無意識に個性が出てしまうのでオリジナルっぽくなると思います。(多分な!)

 

これは作曲の練習にも使える手法なので是非試してみてほしいですね。

ただし、コードやベースラインが特徴的だったり、元のメロディがあること前提でコード進行が組まれてたりするような曲になってくると、

元の曲のメロディが強すぎて自分で考えるのが困難になることもあるのでその辺の見極めもする必要があります。

もちろん技術や知識が追いつけばそういったことにも対応できるようにもなりますよ。

 

商業用の所謂量産される曲もパクるとまでは行かないですがリファレンスを決めてそれっぽくすることも多いですしね。

 

おわり

とりあえずこんな感じです!

まだまだかけそうなことがあったら随時更新しますね。

正直、インプットの部分で大半を語り尽くしてしまった感がハンパない…()

もし「これもやるといいぞ!」みたいなのがあったら是非コメントなどで教えていただけると僕が喜びます。

 

では今回はこのへんで!さいなら

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました