スポンサーリンク
開封・レビュー

コトブキヤのメタルギアREX black verを作ってみた【レビュー】

どうも音又です。最近メタルギアに再熱していてMGS1からプレイして今MGS3をやってるところです。そんなメタルギア熱から「なにかメタルギア系のグッズが欲しいな…」と思い始めたのでノリと勢いでコトブキヤから発売されているメタルギアREXのプラ...
ゲーム関連

RTX4090で原神を4K/144fpsでやろうの巻

どうも音又です。今回は珍しくゲームに関するお話です。だいぶ前にNVIDIAのGeForce RTX4090を買ったのですが、CPUを第9世代のIntel Core i7(9700K)で動かすとかいうクソ舐めた構成だったので当然ボトルネックに...
AI系

【StableDiffusion】DreamBoothで学習中にエラーが出た際にしたこと

どうも音又です。最近またAIイラスト熱が出てきたのでStable Diffusion WebUIを使用して学習させようと思っていたのですが、拡張機能のDreamBoothを使って学習をさせている際にエラーが出て頭を抱えてしまったので今回はそ...
プログラミング・技術系

【discord.py】自作botのステータスを好きな表示にする

どうも音又です。最近趣味で自分の運営しているDiscordサーバー用に自作したbotを入れているのですが、そのbotのステータス(例:〇〇をプレイ中)を自由なテキスト内容で表示したいなと思っていろいろ調べたので、今回はその備忘録として記事に...
備忘録・問題解決

MSI AfterburnerでFPS等が表示されない場合の対処方法

どうも音又です。今回はMSI Afterburnerにおいて、しっかりと設定したにも関わらず『FPS』や『FPS avg』『FPS min/max』などが表示されない場合の対処方法について備忘録的な意味合いも込めて書いていこうと思います。な...
音ゲー

【弐寺】手首皿の習得・練習について【音ゲーメモ】

どうも音又です。僕は弐寺ことbeatmaniaIIDXで絶賛手首皿使っています。元から1048式運指を使っていたこともあり、かなり順調にコツを掴むことができました。(完全にモノにするのに1ヶ月くらいはかかりましたが…)今回はその中で気づいた...
ゲーム関連

原神をモニターの最大解像度より低い解像度で全画面プレイする方法

どうも音又です。先日PC環境のメインモニターを4K解像度のものに変えました。ついでにモニターのサイズも27インチから32インチにアップグレードしたので「これで原神が大画面で楽しめるぞ…」とワクワクしていました。しかし今まで使っていたWQHD...
音ゲー

旧型の『PHOENIXWAN』を痛コン化してみたの巻

どうも音又です。先日からPHOENIXWANを痛コン化させたい欲がすごかったので本来痛コン化が難しい旧型のPHOENIXWANを痛コン化してみようと思います。新型のPHOENIXWANや新しいデザインパネル等のパーツが出て久しいですが、未だ...
音ゲー

『PHOENIXWAN』新基板の購入から到着、そして交換まで

どうも音又です。今回はついにGAMO2ショップで販売開始されたPHOENIXWAN(旧基板)向けの新基板へのアップグレードセットの話になります。僕が現在使用している旧基板のPHOENIXWANは「光らない」「動かない」「どうにもならない」と...
開封・レビュー

『mClassic』の注文から届くまで&開封レビュー【購入方法】

どうも音又です。今回はHDMIアップスケーラーのMarseille『mClassic』の購入方法や注文から届くまでのレポートと開封レビューをしていきたいと思います。mClassicとはHDMI対応のゲーム機などを繋げて4K等の高解像度にアップスケールしてくれるコンバーターで、変換で発生する遅延が非常に少ないのも魅力の一つです。しかし手に入れるには海外ショップから購入するしかない為、なかなか敷居が高く感じてしまう方も多いかと思います。なのでそういった方にある程度参考になるような内容にしていこうと思います。
スポンサーリンク