スポンサーリンク
PC系のお話

【備忘録】音楽プレイヤー「AIMP」がマルウェア検出される件

どうも音又です。       僕はパソコンの音楽再生ソフトにロシア製の「AIMP」というソフトを使っているのですが、最近になって突然アンチウイルスソフトに「これはマルウェアや!削除してやる!」などというめちゃくちゃなことを言われ、アプリケー...
オウチマニアプロジェクト

【微改造】百均グッズでDDR専用コントローラーを踏みやすくする

どうも音又です。 最近オウチDDRに凝ってるのでまたまたそんな内容です。 先日、DDRの専用コントローラー2を手に入れたのでそいつをできる限り踏みやすくするためにいろいろ手を加えていこうかと思います。 手を加えると言っても...
オウチマニアプロジェクト

DDR専用コントローラーの種類

どうも音又です。 DDRがやりたい(切実) 最近謎にそんな欲が出てきたので久々にDDRの家庭用環境でも揃えるか~と思って色々調べてます。 ちょっと前まで専用コントローラーとかも持ってたんですが断捨離でほぼ消失…残ってるのは...
開封・レビュー

Apple Pencilの嫌なところ3つ【ぶっちゃけレビュー】

どうも音又です。 Apple Pencilの購入を検討しているみなさん。 今まで調べた情報から「Apple Pencilは非の打ち所がない完璧なツールに違いない!」と思っていることでしょう。 しかし、実は使ってみると意外と困る部分もあるのが...
日記

病的に好きなアニメまとめたろ【オススメ】

好きなアニメを独断と偏見でまとめてる。(進行形) いろんなアニメ観てるけどその中でも特に面白い(ハマった)ものを厳選してるのでオススメ度はどの作品もかなり高め。 一応分類してるけどその時々の気分によって絶妙に変わる可能性あり。 説明や紹介、...
解説・機能紹介系

【YouTube】字幕の自動翻訳を日本語に固定する方法【PC】

どうも音又です。   皆さん情報収集にYouTubeって使ってますか? 僕は趣味関連でよくお世話になっているのですが、それらが日本語での情報が少ないこともあり英語圏の動画を見ることも多いんですよね。   んでもって僕は英語なんてほとんど理解...
DTM関連

CUBASEが終了時にフリーズする問題と一応解決策【備忘録】

どうも音又です。 僕の環境では数年前からCubaseを終了しようとするとフリーズするという謎バグに悩まされています。 いい加減嫌なのでネットやTwitterで調べてみると思った以上に同じ症状で悩まされてる人がいるみたいで「これう...
DTM関連

【DTM】独断と偏見でまとめるDAWのススメ【買う前に見よう!】

どうも音又です。 今回はDAWについて書いていきます。   DTMerにとってDAWはとても重要なツールの一つなわけですが、ひとことにDAWと言っても様々な種類のものがありますね。 これからDAWを買おうと思ってる人、別のDAWに移行しよう...
DTM関連

CubaseをアップグレードするとMediaBayの設定が消滅する問題【備忘録】

どうも音又です。   先日、遅ればせながらCubase Pro 9を最新のバージョン11にアップグレードしました。 9→11へのアップグレードなので変更点も多く少し戸惑いましたがなんとか一通りの設定が終わりました。   そんでいつもどおりな...
DTM関連

【朗報】CUBASE、遂に物理eLicenserが廃止になるか

どうも音又です。 大ニュースが届きました。 なんと近い将来Steinbergのアプリケーション(CUBASE等)が現在のUSBドングルを用いたライセンス認証から変更になるとのこと。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました